じぎ

じぎ
I
じぎ【事宜】
ある事に対して, 適切であること。
II
じぎ【児戯】
子供の遊び。 また, たわいないことにいう。
~に等し・い
たわいもないこと, 価値のないことにいう語。 児戯に類する。

「~・い論評」

III
じぎ【字義】
文字の意味。

「~どおりに解釈する」

IV
じぎ【時儀】
「辞儀{(2)}」に同じ。 時宜。

「おつぎは襷をとつて~を述べながら/土(節)」

V
じぎ【時宜】
(1)その時・場合にふさわしいこと。 また, ちょうどよい時期。

「~にかなった処置」「及ばずながら, 力にならうし, 又~によつたら, 意見をも述べやう/当世書生気質(逍遥)」

(2)時にかなった挨拶(アイサツ)をすること。 辞儀。 時儀。

「べつたり坐つて~を述べる/二人女房(紅葉)」

VI
じぎ【辞宜・辞儀】
〔「時宜(ジギ)」から出た語〕
(1)頭を下げて礼をすること。

「美濃屋様は大事の出入場(デイリバ), 御主人ばかりに~するが分にあらず/門三味線(緑雨)」

〔現代では多く「おじぎ」の形で用いられる〕
(2)遠慮。 辞退。

「互に~有て, 先へ出たる者先へ行く/狂言・腹不立」

VII
じぎ【辞義】
言葉の意味。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”